1: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:51:22 ID:Jhr
需要に応じて値段を上げ下げしない会社が悪いんじゃない?
ジャニのチケットとか10万円でいいし、PSTだって10万くらいで売れるでしょ
要は、資本主義の市場原理に従わないのが悪いんやろ
そんなもんその差額に漬け込むやつでてきるにきまってるやんけ
ジャニのチケットとか10万円でいいし、PSTだって10万くらいで売れるでしょ
要は、資本主義の市場原理に従わないのが悪いんやろ
そんなもんその差額に漬け込むやつでてきるにきまってるやんけ
引用元: ・転売屋が悪いってより………
2: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:51:40 ID:FSQ
いや、その理屈はおかしい
6: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:52:26 ID:rOl
だからって差額を転売屋に払う理由にはならない
52: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:59:20 ID:BYb
>>6
これに尽きるわ
これに尽きるわ
13: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:53:47 ID:3H8
10万で完売になるなら転売屋が20万で売り始めるだけや
15: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:54:07 ID:Jhr
>>13
なら20万で会社が売ればいいじゃん
なら20万で会社が売ればいいじゃん
16: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:54:13 ID:hGA
まぁ公式が最初からオークション方式で売るってのはええと思うわ
17: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:54:22 ID:nKt
結論 転売屋が悪い
以下好きなラーメン
18: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:54:24 ID:6tV
値上げしすぎると今度は誰も買わなくなるぞ
20: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:54:34 ID:eJU
いや、それなら転売屋を徹底的に潰して、元の適正な価格で商売やった方が健全やろ
28: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:55:28 ID:Jhr
>>20
適正な価格が転売価格なのでは?って話
10万で買うやつがいるってことはそれが市場価値なんでしょ?
なら会社がその値段で売ればいいじゃん
適正な価格が転売価格なのでは?って話
10万で買うやつがいるってことはそれが市場価値なんでしょ?
なら会社がその値段で売ればいいじゃん
34: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:56:18 ID:7TM
>>28
手に入らないからその値段でも欲しいってだけで普通に手に入るなら定価(適正価格)で買うぞ
手に入らないからその値段でも欲しいってだけで普通に手に入るなら定価(適正価格)で買うぞ
21: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:54:38 ID:Jhr
レタスとか供給需要に応じて値段上がったり下がったりするでしょ?
そんなふうにならないの?
そんなふうにならないの?
27: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:55:26 ID:7TM
>>21
野菜は天候っていう人間じゃどうしようもない要因やん
野菜は天候っていう人間じゃどうしようもない要因やん
22: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:54:54 ID:h5I
そもそも市場を混乱させること自体がダメ
転売がいいならインサイダーだって良いになるやろ
転売がいいならインサイダーだって良いになるやろ
23: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:55:12 ID:e3p
だって供給が変わんないやん
24: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:55:18 ID:19Y
政府に期待しろ
30: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:55:38 ID:6tV
仲介元が原価より価格を上げすぎたら経済崩壊するに決まってんだろ
32: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:56:10 ID:rc2
それ何食ってもうんこになって出てくるんやからそれなら最初からうんこ食えばいいやんって言ってるのと一緒やで
35: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:56:28 ID:e3p
その理屈でも転売擁護には繋がらん
41: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:57:31 ID:Jhr
>>35
擁護してないぞ
会社が高めに売れば転売屋駆逐されるやろって話
擁護してないぞ
会社が高めに売れば転売屋駆逐されるやろって話
49: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:58:47 ID:3H8
>>41
問題は値段じゃなくて制限されてる枠があること
枠を超えて需要がある場合値段に関係なく転売屋の標的になるってこと
問題は値段じゃなくて制限されてる枠があること
枠を超えて需要がある場合値段に関係なく転売屋の標的になるってこと
53: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:59:21 ID:Jhr
>>49
でも10万でSwitch売ってたらさすがに余るやろ
値段ってそういうことやん
でも10万でSwitch売ってたらさすがに余るやろ
値段ってそういうことやん
59: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:00:12 ID:zpz
>>49
野球のチケットとかみたいに枠の限界があるやつは元で高くしても同じやんな
野球のチケットとかみたいに枠の限界があるやつは元で高くしても同じやんな
60: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:00:34 ID:Jhr
>>59
ほんとか?
値段3倍にすればある程度抑制されるやろ
ほんとか?
値段3倍にすればある程度抑制されるやろ
66: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:01:50 ID:KeF
>>60
一時期の広島とかなら余裕ではける
オリックスならはけない
一時期の広島とかなら余裕ではける
オリックスならはけない
36: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:56:33 ID:47R
値段を上げて短期的に利益を増やすより、値段を下げてまずはシェアを獲得するのを優先する戦略かあるやん?
37: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:57:05 ID:h5I
昔から転売屋なんておったけど
ネットが普及して大規模になったからもうあかんわ
ネットが普及して大規模になったからもうあかんわ
38: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:57:06 ID:Jhr
とにかく一瞬で売れるとわかってるなら値段あげても良くないかって話
逆になんで企業は値段あげないの?
転売価格までガンコじゃなくても高めにしとけばいいじゃん
逆になんで企業は値段あげないの?
転売価格までガンコじゃなくても高めにしとけばいいじゃん
40: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:57:26 ID:3H8
適正価格てのは需要側と供給側の妥協点やねん
転売屋ってのは需要側でもない癖に自分が儲ける為だけにその取引に踏み込んできとるのが非難されるねん
転売屋ってのは需要側でもない癖に自分が儲ける為だけにその取引に踏み込んできとるのが非難されるねん
45: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:58:23 ID:Jhr
>>40
だから適正価格じゃない値段で売るから転売されるんでしょ?
Switch6万ならたぶんもっといい感じに在庫ある状態作れるじゃん
だから適正価格じゃない値段で売るから転売されるんでしょ?
Switch6万ならたぶんもっといい感じに在庫ある状態作れるじゃん
43: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:58:14 ID:h5I
イッチはまずネット検索で「なんで転売がいかんのか」調べるとこから始めようぜ?
50: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:58:48 ID:Jhr
>>43
転売が良くないから潰すには企業が高く売ればいいじゃんって話
転売が良くないから潰すには企業が高く売ればいいじゃんって話
51: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:59:03 ID:MT2
>>43
価格の問題でもないんよな
あと商社との違いも調べんとな
価格の問題でもないんよな
あと商社との違いも調べんとな
44: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:58:15 ID:zpz
神の見えざる手
54: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:59:22 ID:47R
転売屋も市場原理働くならええけど、あいつらカルテルしだすやん
56: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:59:44 ID:aLP
なんとなく貼らなければいけない気がした
https://i.imgur.com/llaBJuk.jpg
https://i.imgur.com/llaBJuk.jpg

58: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:00:01 ID:Jhr
>>56
これは違うやろ
転売屋が上げすぎや
これは違うやろ
転売屋が上げすぎや
63: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:01:18 ID:KeF
>>56
そいつが書いてる通りに完結してたのに割り込んで金儲けてユーザー負担上がってるのが問題なんかな
そいつが書いてる通りに完結してたのに割り込んで金儲けてユーザー負担上がってるのが問題なんかな
57: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)21:59:54 ID:cSF
まぁ、転売屋が買い占めても買わなけりゃ良い話
値段あげるって言うイッチの理論は販売総量に関わってくるからあんまり響かんけど
転売屋がいなけりゃ早くみんなに届くよねって話はあると思う
61: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:00:53 ID:6tV
ぶっちゃけ企業は売れれば何でもええから転売対策のためにわざわざ価格上げて一般人からの購入数が減るのはデメリットの方がデカい
64: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:01:39 ID:Y8R
>>61
これだから大した対処はされんのよな
これだから大した対処はされんのよな
67: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:01:51 ID:Jhr
>>61
ほんとか?
PS5の抽選とか見てたら2倍で売っても大丈夫そうやぞ
ちょうど売り切れる値段で売ればいいやんってこと
ほんとか?
PS5の抽選とか見てたら2倍で売っても大丈夫そうやぞ
ちょうど売り切れる値段で売ればいいやんってこと
71: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:02:14 ID:Y8R
>>67
めっちゃ難しいこと言ってて草
めっちゃ難しいこと言ってて草
73: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:02:33 ID:zjw
>>67
ソニーは本体だけじゃなくソフトも買って欲しいんや
転売分ソフトの消費落ちたら意味がないの
ソニーは本体だけじゃなくソフトも買って欲しいんや
転売分ソフトの消費落ちたら意味がないの
75: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:03:07 ID:Jhr
>>73
お!
まともな意見来た
確かにそういうことで安めに売ってるんか
もうちょい高くても余裕で売り切れそうやけどな
お!
まともな意見来た
確かにそういうことで安めに売ってるんか
もうちょい高くても余裕で売り切れそうやけどな
77: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:04:08 ID:zjw
>>75
あとあまり高くし過ぎると子供が遊べないやろ
小さい時に遊ばせないとあとでユーザーにならんかったりするから
あとあまり高くし過ぎると子供が遊べないやろ
小さい時に遊ばせないとあとでユーザーにならんかったりするから
79: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:04:37 ID:Jhr
>>77
なるほどな
任天堂的には子供に遊んで欲しいわけやからあんまり高くしたくないっていう理念があるんやな
サンガツ
なるほどな
任天堂的には子供に遊んで欲しいわけやからあんまり高くしたくないっていう理念があるんやな
サンガツ
80: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:04:55 ID:zpz
>>67
PSNに入ってもらう方が最終的にはよっぽど儲かるし入りのハードルは下げたいんやろ
PSNに入ってもらう方が最終的にはよっぽど儲かるし入りのハードルは下げたいんやろ
83: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:05:17 ID:Jhr
>>80>>81
なるほど
なるほど
62: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:01:06 ID:Jhr
需要と供給が合う値段で売れば解決やろって話
なのにそれより安く売るから転売屋が漬け込むわけやん
なのにそれより安く売るから転売屋が漬け込むわけやん
69: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:02:11 ID:7TM
>>62
その需要バランスを不当に崩してるのが転売屋だって前提はスルーなんか?
転売屋がいなければ通常のバランスで買えるんやで?
その需要バランスを不当に崩してるのが転売屋だって前提はスルーなんか?
転売屋がいなければ通常のバランスで買えるんやで?
65: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:01:47 ID:zjw
ジャニーズのチケットの例でいえば、高くし過ぎると新規が入って来ないからそれは後のことを考えるとアカンってなる
なんでも高くすればええってもんじゃない
なんでも高くすればええってもんじゃない
72: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:02:18 ID:Jhr
>>65
なるほど
確かに
初めてまともな意見来た
なるほど
確かに
初めてまともな意見来た
76: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:03:58 ID:zpz
>>65
メーカーとか主催者側としては高くすると長期的にはファンがはなれるリスクあるからやりづらい
だからむやみには高騰させられないけど、転売含めて流通以降はその時売れることが大事だからいくらでも高騰させられるのよな
メーカーとか主催者側としては高くすると長期的にはファンがはなれるリスクあるからやりづらい
だからむやみには高騰させられないけど、転売含めて流通以降はその時売れることが大事だからいくらでも高騰させられるのよな
74: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:02:35 ID:aLP
PS5ってメーカーが転売対策したから転売屋から買っても無意味みたいな話聞いたけどどうなん?
78: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:04:11 ID:7TM
>>74
オンライン抽選したくらいで対策っていう程の対策しとらんぞ
オンライン抽選したくらいで対策っていう程の対策しとらんぞ
81: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:04:55 ID:zjw
メーカーにとっては一時的な金より、長期的に払ってくれたほうがええねん
85: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:05:44 ID:Jhr
わいが今思ったのは
あんまり値段上げ下げしたくないってのもあるかもしれん
あんまり値段上げ下げしたくないってのもあるかもしれん
86: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:05:48 ID:hGA
安く売っても転売ヤーに買い占められてキッズたちの手元に届かないんじゃ意味なくないか?
87: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:06:14 ID:zjw
>>86
だからやるべきなのは転売対策や
だからやるべきなのは転売対策や
88: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:06:19 ID:Jhr
>>86
これもそうやな
結局末端値段釣り上げられてるんやから、大元から高めで売ればいいやん
これもそうやな
結局末端値段釣り上げられてるんやから、大元から高めで売ればいいやん
92: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:07:22 ID:7TM
>>88
まずなんでメーカー側が転売ありきで値段設定せなアカンねん
まずなんでメーカー側が転売ありきで値段設定せなアカンねん
89: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:06:46 ID:cHe
株主はその場の売上が大事やから値上げしろとか意見あってもしゃーないけど企業の経営者としてはその後の売上まで予測して売りださなあかん
91: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:07:09 ID:Jhr
>>89
初めだけ高めにうるんじゃだめなん?
初めだけ高めにうるんじゃだめなん?
99: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:08:22 ID:47R
>>91
はじめにどんだけシェア上げられるかが重要ちゃう?
みんなが持ってるからほしいとかたくさんソフトが出てるから欲しいってなるし
はじめにどんだけシェア上げられるかが重要ちゃう?
みんなが持ってるからほしいとかたくさんソフトが出てるから欲しいってなるし
102: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:09:05 ID:Jhr
>>99
なるほどな
つまりそんなにハード自体で儲けようとしてないってわけか
どっちかというと余らんように必死の価格設定してるってこと?
なるほどな
つまりそんなにハード自体で儲けようとしてないってわけか
どっちかというと余らんように必死の価格設定してるってこと?
100: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:09:02 ID:zpz
>>91
一時的な売上上げるのと長期的に売上つなげてくのとどっちが利益でるか判断した上で価格設定してるやろ
わいらみたいな素人が経営してるわけちゃうんやし
一時的な売上上げるのと長期的に売上つなげてくのとどっちが利益でるか判断した上で価格設定してるやろ
わいらみたいな素人が経営してるわけちゃうんやし
103: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:09:27 ID:Jhr
>>100
なるほど
わいも素人やしわからんわ
なるほど
わいも素人やしわからんわ
90: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:07:05 ID:Szx
もとからPS5を30万で売っても誰も買わねーだろ
94: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:07:37 ID:Jhr
>>90
でも10万なら?
8万なら?
そうやってちょっと高めから売り始めればいいやん
でも10万なら?
8万なら?
そうやってちょっと高めから売り始めればいいやん
98: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:08:19 ID:aLP
>>94
PSユーザー箱に行きそう
PSユーザー箱に行きそう
95: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:07:41 ID:cWa
初めこそコケたらソフトメーカーなんてついてこん
97: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:07:57 ID:Jhr
>>95
なるほど下手に高く売って余るのは最悪やな
なるほど下手に高く売って余るのは最悪やな
96: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:07:47 ID:eZS
マスクのときみたいに政府が介入すれば転売は簡単に潰せる
誰か政治家が転売規制を公約に掲げてくれたらワイは投票する
誰か政治家が転売規制を公約に掲げてくれたらワイは投票する
101: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:09:04 ID:BYb
>>96
これやな
物の種類に関わらずありとあらゆる転売そのものを違法化したらええねん
これやな
物の種類に関わらずありとあらゆる転売そのものを違法化したらええねん
105: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:10:04 ID:cWa
>>101
実はまだいまでも物価統制令は有効な法律だったりする
実はまだいまでも物価統制令は有効な法律だったりする
106: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:10:06 ID:aLP
>>101
でもマスクも違法化したけど結局転売OKになっちゃったよね
でもマスクも違法化したけど結局転売OKになっちゃったよね
108: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:11:42 ID:kqF
>>106
マスクはただで配ることで在庫抱えるの危惧した転売屋が価格下げて流通させたけどどの商品でもできるわけじゃないからなぁ
マスクはただで配ることで在庫抱えるの危惧した転売屋が価格下げて流通させたけどどの商品でもできるわけじゃないからなぁ
109: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:11:59 ID:7TM
>>106
あれは一応充分在庫が行き渡ったからって理由があるから
実際国産に拘らなければ普通に買えるし値段もかなり安くなったからな
あれは一応充分在庫が行き渡ったからって理由があるから
実際国産に拘らなければ普通に買えるし値段もかなり安くなったからな
104: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:09:52 ID:zpz
究極的には全部受注生産にしていつでも買えるようにすればいいんだろうけどそうすると生産コスト上がるんやろなあ
110: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:12:29 ID:TkB
余るほど作りまくればええやん
ってイッチは思わんの?値段の上げ下げよりそっちの方が効果あるやろ
ってイッチは思わんの?値段の上げ下げよりそっちの方が効果あるやろ
111: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:14:21 ID:zpz
>>110
それが一番有効な解決法なんやけど在庫抱えて死ぬのも企業だからな
マスクは世界中で生産上げたけどゲームとかは難しいわな
あと定員決まってるチケット類も
それが一番有効な解決法なんやけど在庫抱えて死ぬのも企業だからな
マスクは世界中で生産上げたけどゲームとかは難しいわな
あと定員決まってるチケット類も
112: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:14:27 ID:BYb
マスクもずっと違法扱いのままで良かったんとちゃうんかなあ
また似たようなことが起こらんとも限らんし、その度に違法化合法化を切り替えていくわけにもいかんやろ
また似たようなことが起こらんとも限らんし、その度に違法化合法化を切り替えていくわけにもいかんやろ
113: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:15:19 ID:cWa
チケットはそもそも条例違反やしなあ
84: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)22:05:42 ID:zjw
だからメーカーがすべきなのは値段の上げ下げではなく転売対策や
コメント