1: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)11:58:29 ID:YEO
https://i.imgur.com/7mxwM2M.jpg
昔はなかったのに
今は無いとものたりないや
引用元: ・いつからだろう、たこ焼きにマヨネーズが当たり前になったのは
2: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)12:15:03 ID:MO9
かかっていない時を覚えていないくらい
3: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)12:21:57 ID:MWN
お好み焼きにマヨネーズも
4: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)12:27:25 ID:Ls5
昔は
えーって感じだったね
えーって感じだったね
5: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)12:36:51 ID:XLl
俺の店は30年前からかけてる
6: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)12:36:55 ID:nlt
80年くらいかな祭りのたこ焼きにかけてるとこあったもんな
UFO仮面ヤキソバンのときはマヨラーとか変な言葉ができたんだよな
UFO仮面ヤキソバンのときはマヨラーとか変な言葉ができたんだよな
7: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)12:44:31 ID:XLl
おっさんチェッカースレ
もはやジジイか
8: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)12:50:21 ID:nlt
ジジイってよりおじいさんだな
キッズからしたら生まれる前のことなんて知らねえよってなるわな
ググッて間違ったことを語り出すヤツもいるし
おじいさんもそんな大昔のことを正確に覚えているとは限らないしな
キッズからしたら生まれる前のことなんて知らねえよってなるわな
ググッて間違ったことを語り出すヤツもいるし
おじいさんもそんな大昔のことを正確に覚えているとは限らないしな
9: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)13:58:10 ID:Zxr
43年前はかかってなかったな
10: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)14:15:51 ID:1IO
スブタにパイナップル
11: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)15:57:28 ID:AMl
たこ焼き
お好み焼き
広島焼き
三大マヨラージャンクフード
12: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)16:23:16 ID:MWN
>>11
広島風っていわないと広島県民が夜な夜な天井から降ってくるぞ
広島風っていわないと広島県民が夜な夜な天井から降ってくるぞ
13: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)18:21:09 ID:5W0
>>12
それを言うなら関西風やろ
それを言うなら関西風やろ
14: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)20:50:20 ID:6PZ
マヨたこってメジャーじゃないの?!
マヨネーズ入りたこ焼き!
マヨネーズ入りたこ焼き!
15: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)21:16:34 ID:DCG
>>14
邪道じゃきに
邪道じゃきに
16: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)21:19:15 ID:Wnk
マヨネーズを中に入れるんか
キモい
キモい
17: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)21:19:35 ID:HEX
ソースとマヨネーズの親和性は高い
19: きょうせいちゃんねる 20/09/18(金)23:44:52 ID:Tho
マヨネーズいらねえ
青のりも別にいらん
青のりも別にいらん
20: きょうせいちゃんねる 20/09/19(土)07:48:51 ID:9Vb
名古屋の文化じゃないのか
冷やし中華のマヨもそうだし
冷やし中華のマヨもそうだし
21: きょうせいちゃんねる 20/09/19(土)07:53:50 ID:ID4
冷やし中華にマヨネーズは邪魔だよな
22: きょうせいちゃんねる 20/09/19(土)09:50:58 ID:Pow
>>21
俺はマヨネーズ使う派だけど、スープっていうかタレというか
あれと分離したマヨネーズを見るとドン引きする
俺はマヨネーズ使う派だけど、スープっていうかタレというか
あれと分離したマヨネーズを見るとドン引きする
24: きょうせいちゃんねる 20/09/20(日)12:17:52 ID:uNO
日本でマヨネーズの販売を始めたのが1925年
値段が下がって一般家庭に普及し出したのが1940年過ぎた頃
太平洋戦争勃発で製造中止に
戦後販売再開し1950年頃はたこ焼きにマヨネーズ掛け始めてた
値段が下がって一般家庭に普及し出したのが1940年過ぎた頃
太平洋戦争勃発で製造中止に
戦後販売再開し1950年頃はたこ焼きにマヨネーズ掛け始めてた
コメント