1: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:10:03.85 ID:R33bOoBZ9
結婚したあとも希望すれば以前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」についておよそ70%の人が賛成と答えていることが研究者などの最新の調査でわかりました。
調査は、家族法に詳しい早稲田大学の棚村政行教授と市民団体の「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」が共同でインターネットを通じて先月行い、全国の20代から50代の男女7000人が回答しました。
それによりますと、「選択的夫婦別姓」について、「他の夫婦が同姓でも別姓でもかまわない」として賛成と答えた人は、合わせて71%にのぼりました。
一方で、「自分は夫婦同姓が良いし他の夫婦も同姓であるべきだ」として反対と答えた人は14%でした。
また、「別姓にできなかったことで結婚をあきらめたことや事実婚にしたことがある」という人も、全体の1%余りにあたる94人いたということです。
調査では都道府県の比較も行われ、賛成の割合が多かったのは沖縄で77%、青森と和歌山が75%でした。一方、賛成の割合が低かったのは愛媛で60%、新潟の62%、山口の64%などとなっています。
調査を行った市民団体では、地域によって差はあるもののすべての都道府県で賛成が大幅に反対を上回っていることがうかがえるとしています。
2020年11月18日 5時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012717801000.html
引用元: ・【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% [ばーど★]
管理人追記
夫婦別姓に賛成の人が多いのはわかりますが、これは選択肢の比較がおかしいですね。「他の夫婦が同姓でも別姓でもかまわない」と「自分は夫婦同姓が良いし他の夫婦も同姓であるべきだ」は聞いている内容の軸が異なります。「自分は夫婦同姓が良いし他の夫婦も同姓であるべきだ」と比較するなら、「自分は夫婦別姓がいいし他の夫婦も別姓であるべきだ」という項目でないと意味がありません。このような誤った統計に騙されてはいけませんね。
2: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:10:45.17 ID:f6zUR3FT0
ほう
5: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:12:22.27 ID:s1DoB5AD0
そして家族の中で嫁だけハミゴの韓国方式へ
6: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:12:59.69 ID:QjieeL3J0
> 共同でインターネットを通じて先月行い
ネット調査かよ
429: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:54:37.15 ID:5cRfu2rS0
>>6
ネットの調査はその調査内容にアクティブな人が参加しやすいから、数字にあまり意味がないぞ。
10: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:14:18.54 ID:kAdvXMVb0
かつては別姓には何となく反対だったが、よく考えたら選択的夫婦別姓に反対するまともな理屈が存在しないことに気が付いた。
11: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:14:29.42 ID:rVEFNC5P0
お子ちゃんできたらどうすんのやろ
一人目は旦那姓で二人目は嫁姓とかにするんか?
20: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:15:53.65 ID:6BBWDp250
>>11
第三の姓を名乗ればいい
33: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:17:39.33 ID:IO5tf/1Z0
>>11
少子化でこれから一人っ子同士の結婚も増えるだろうから
そういう柔軟なやり方もいいかもね
369: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:50:27.58 ID:ofnh3StG0
>>11
そこは、韓国式だろ。女は、実家のものだから
13: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:14:51.26 ID:6BBWDp250
今でも職場での名刺は旧姓だったりするやろ
14: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:14:51.52 ID:A42epfmR0
別に普段は私的な名前でもつかえばいいんじゃねえの?
学生の時だってニックネームで呼ばれたりすんだろ
15: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:15:00.25 ID:yi49DAs+0
どういう相手をどう選んで調査を行ったのかね
現在の日本では、夫婦別姓が選択できるようにことに賛成する方が過半数を超えるというデータは見たことあるけど
この調査結果は、ずいぶんと賛成の割合が高いように感じる
67: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:22:24.29 ID:J90YYr4W0
>>15
質問内容が賛成に誘導しようとさせているのと、インターネットでの調査なので、抽出された標本が母集団と比較して賛成に偏っている可能性が高い。
調査したのが市民団体で公的機関じゃないってこともあり、意味のない調査だと思う
75: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:23:35.22 ID:cFUq6AD50
>>15
そもそも調査団体が「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」の時点で…
100: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:26:43.43 ID:F+mALtdM0
>>15
アンケート取ってるのが賛成派の「市民団体」だよ?w
その家族とか知人がサンプルなんだから偏るに決まってる
187: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:35:53.55 ID:QjWkPN0+0
>>15
アンケートしたのはちゃんと働いてる世代とかだろ
16: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:15:27.27 ID:3UvwD5Qv0
前の姓のまま働いてる人がいたりするし
働いてたら特に姓を変えるの面倒かもね
17: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:15:30.34 ID:H4h+xWSL0
新しく好きな名字にできるも入れてくれ
海外それアリだろ
19: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:15:45.43 ID:cXW2yezv0
あほか
これは文化の崩壊に繋がるわ
こういうことをしかけてくる奴らって
つねに左翼だよな
お前だけ別姓で
子供、嫁の名字が違うとなったら
死んだ後、先祖代々続いた家が途絶えることも分かって言ってるのか??
31: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:17:37.54 ID:6hR1V+S10
>>19
そのていどが文化か、って話なんだよ
48: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:19:29.16 ID:cXW2yezv0
>>31
おまえ、海外渡り歩いてみろ
245: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:41:45.35 ID:siU6mTKT0
>>19
日本でも夫婦同姓が定められたのは明治以降のここ100年くらいで、それまでは嫁入りした後も妻は実家の名字を名乗ってたって話聞いたんだがどうなんかね
後、旧姓名乗ること自体はお家制度をむしろ重視する思想とは矛盾しないぞ
22: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:16:22.98 ID:HNsarcE10
まあ選択なら自分はどっちでも同姓でも別姓でも選べるわけだし
よそ様にあれこれ文句言わないってのが今の常識だからな
363: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:50:10.19 ID:QwvkZv4D0
>>22
そうなんだよ
同姓でいたい人たちはそれでいいじゃんね
23: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:16:25.47 ID:acqh4nKj0
柔軟にすりゃ良い
どちらの性を使ってもOKにすりゃ良い
25: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:16:33.06 ID:n2cTf0gW0
全世界で日本だけだもんなこんな強制制度
26: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:16:38.61 ID:ppFRaYMN0
家族のあり方が変わるので子供が犠牲になる
夫側には大黒柱感が無くなるので腑抜け男がさらに増える
リベラル政治は日本の家庭を壊しすぎだわな
おそらく制度変更のマイナスを理解している奴は少ない
頭悪い奴が増えすぎ
30: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:16:52.50 ID:6hR1V+S10
創作姓はハードル高いけど、国内に存在している、していた姓なら自由にできたらいいよね
35: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:17:46.28 ID:CD+PTBmZ0
子供の姓はどうすんなら。
39: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:18:41.63 ID:36AcirTM0
>>35
子供に選ばせたら?
71: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:23:17.57 ID:OoCGQDUS0
>>39
夫婦別姓でも子供は父親の姓で統一だぞ?
389: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:51:32.88 ID:JgQosrkM0
>>71
んなこたあない
今でも夫婦のどちらかの姓を選択して子供もその姓
あんたの近くに妻の苗字名乗ってる人いないの?
76: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:23:38.66 ID:tlve4IUR0
>>39
途中で変更できるんかな
子供は一緒の方がいいわ
それでいじめと言うのは少ないと思うが
戸籍上は同姓で職場などでは旧姓を認めるのが一番いい方法だと思う
97: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:26:24.15 ID:+5HFGpAW0
>>76
その方が面倒臭いだろ
だったら結局結婚しなくてもいい
遺伝子検査で血を引いてる子供の扶養義務だけ背負えばいいって話
36: きょうせいちゃんねる 2020/11/18(水) 09:17:56.70 ID:2qHj0gai0
好きにしたら良いと思う。むしろ夫が妻の姓を名乗るパターンの、世間における抵抗感をもっと減らして欲しい
コメント
ま 「結婚したけど独身の時みたいにチヤホヤしてね〜」
ってのがバレバレなんだよ