1: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:15:11.07 ID:XbJnWgCo0● BE:425021696-2BP(2500)
sssp://img.5ch.net/ico/moukoneeyo_1.gif
政府、共働きで高所得世帯の児童手当制限へ 減額基準を世帯主から「夫婦合計」に
毎日新聞2020年11月13日 22時55分(最終更新 11月14日 12時07分)
政府は、共働きで高所得世帯の児童手当について減額する検討に入った。
高所得の世帯主は減額支給されているが、この年収の判定基準を「世帯主」から「夫婦の合計」に変更する方向だ。
共働き世帯の増加に対応したもので、「所得が高い」と判定されて減額となる夫婦が増える見込みだ。
児童手当は子どものいる世帯に対し、0~2歳は1人当たり月1万5000円、3歳から中学生までは月1万円、
第3子以降は小学生まで月1万5000円を支給する。
<略>
高所得とされると1人当たり一律で月5000円の特例給付を受け取ることになる。
「夫婦の合計」に改めると、約60万人分の支給に影響が出ると見込まれている。
共働き世帯の増加に伴い、「世帯全体の年収で所得制限の基準を判断しないと不公平だ」という声が上がっていた。
政府は、浮いた財源を保育所整備に回すことで、所得制限を受ける人に理解を求める考えだ。
【阿部亮介、原田啓之】
全文はうぇbで
https://mainichi.jp/articles/20201113/k00/00m/010/400000c
引用元: ・【朗報】菅総理、共働き世帯の児童手当を削減 「まずは自助努力を!」
2: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:15:40.07 ID:XbJnWgCo0 BE:425021696-2BP(1500)
326: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 14:13:54.08 ID:v7iLcL500
>>2
所得じゃなく年収かよ
個人事業者はどうなるんだろ
5: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:16:29.10 ID:pFlu/a1C0
正体現したな
9: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:18:05.13 ID:+O5rICTs0
>>5
共働き合計で960万円てどれくらいいるんだろうね
15: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:20:09.48 ID:wadgAI6B0
>>9
足してそれくらいなら相当いるだろ
41: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:24:28.61 ID:gZd7xcBL0
>>9
かなり多いだろ
57: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:29:16.71 ID:oXgqdkxY0
>>9
ほとんどそうだろ
うちですら、30歳で600 450
困るなぁ
101: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:36:15.44 ID:V51Z3z6L0
>>9
高卒夫婦35の、超平凡だけど世帯収入1400だよ?
106: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:36:45.12 ID:pI+vaqBS0
>>9
収入の多い方だろ?
120: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:39:36.41 ID:sIV7eQ+U0
>>9
お前のレスで相当いるみたいだからカットして正解みたいだな
このまま生保もなくしてくれればいいんだけど
7: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:17:42.16 ID:LjMwPtOI0
これは当たり前
8: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:17:56.17 ID:pTvSml6V0
独身税も導入しよう
12: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:18:40.10 ID:kxKP8Voz0
年収1千万でも支給してる方がおかしい。
その分貧困家庭にまわせ
54: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:27:47.98 ID:/HQRtKAN0
>>12
年収1,000マンってそんなに楽じゃないんだぜ??
60: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:29:38.78 ID:JLiAioKu0
>>54
喧嘩売っている?
64: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:30:28.21 ID:/HQRtKAN0
>>60
売っていないよ?事実だから!
71: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:31:30.14 ID:CA8kzZEF0
>>54
あれも欲しいこれも欲しいやらなきゃ余裕だよ
楽じゃない自分を語るより
楽な人を参考にするべきだな
85: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:33:50.59 ID:/HQRtKAN0
>>71
いや、我が家は自営と公務員で世帯2,000超えてるから余裕だけどもね。1,000の時代もあったって話し。
107: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:36:48.82 ID:CA8kzZEF0
>>85
後出しはいいから
年収1000万で苦しいようなんて時代があるってことは
計画性がないか欲が強すぎるってことだろう
128: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:40:19.81 ID:/HQRtKAN0
>>107
苦しくは無いよ!楽じゃ無いって話し!
147: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:42:54.90 ID:/Y4IEuSw0
>>107
子供2人いてオール私立ならきついんじゃないの
俺はそういうのが嫌だから、子供1人公立に行かせて、片働き800万くらいの余裕がある生活がいいは
162: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:44:52.74 ID:JLiAioKu0
>>147
それを政府の責任になるするのか?
213: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:52:12.65 ID:/Y4IEuSw0
>>162
身の丈にあった生活水準にして自助すべきだよね
でも1000万稼いで子供の教育に金かけて沢山消費している人達は、社会に貢献しててとても立派だと思うよ
112: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:37:40.50 ID:LvIlb3hm0
>>54
クソ楽。甘えんな無計画。
13: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:18:46.08 ID:8onvfvVq0
高所得なら必要ないやろ
14: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:18:56.61 ID:+yJ3F5+70
ありだな
16: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:20:25.69 ID:7Cam1EsF0
いやこりゃ当たり前だろ
17: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:20:33.52 ID:GeEJqXa50
金が無いから共働きなんだけど・・・
51: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:26:17.96 ID:JLiAioKu0
>>17
1000万でも足りないの?
18: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:20:38.04 ID:9ImoMJRV0
世帯年収が約1000万の世帯が対象なんだろ?
そりゃいらねぇわ
19: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:20:44.05 ID:RrF8juS50
これ認めると基準の年収がどんどん下がっていくんだろ知ってる
700万くらいまで下がりそうだな
37: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:23:55.58 ID:pFlu/a1C0
>>19
そうだよ
児童手当をダイレクトに切るとかこの政府少子化対策する気無いだろ
21: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:20:52.12 ID:9/cDaqBC0
枝野の自助発言を一週間以上も見つけられなかった日本の報道機関って無能でしかないよな
自民は自助、立民は公助というストーリーのために配慮したなら知る権利への奉仕放棄だしな
どっち選ぶの?
23: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:21:13.08 ID:FrBHiTqP0
公務員夫婦に児童手当出ること自体がおかしいよ
168: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:46:05.89 ID:8nDZXA/I0
>>23
これな
ほんとこれ
27: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:22:00.57 ID:ygNjM85o0
小梨だけどこれは頭おかしい
28: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:22:04.36 ID:UskzTbwT0
これは当たり前
今までがおかしかった
38: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:23:59.72 ID:o+dZ+1lu0
少子化政策すごいな、日本消滅を狙ってるのか。
44: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:25:23.15 ID:UskzTbwT0
うちの田舎の子供医療費も
夫600万妻0世帯が3割負担で
夫500万妻500万世帯が無料になってる
204: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:50:23.70 ID:vBVTFgnZ0
>>44
そこだけフォーカスしたらそうなんだけどさ
他の税金も考慮したら専業主婦抱えてる方が金だけじゃなく家庭に回す時間も有利になってると思うよ?
共働きじゃ平日病院連れていくだけでも大変だしさ
48: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:26:04.07 ID:1N+NHSz50
記事を読まずに批判するバカが八割くらいいると予想。
内容的には金持ちへの金配りを止めるので
評価されそうなもんなのにね。
53: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:27:41.98 ID:szV1OkOL0
>>48
子供育てるのにいくらかかるか知ってるか?
知らないか一生縁のない事だもんな
73: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:31:37.27 ID:MQfXvrQS0
>>53
論点盛大にずらしながら
ヒステリー&妄想レッテル貼りwww
240: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:55:36.41 ID:1N+NHSz50
>>53
>>70
こらこら、もっと年収低くても立派に子育てやってる
家庭もあるのになんつー恥ずかしい言い分だよ。
家計簿すらつけずに不満ばかり言ってるんじゃないの?
成熟した国はますます財政が厳しくなるんだから
当たり散らす前に現実を見るべきよ。
まぁ、この程度で噛みついてくる奴らの家庭なんて遅かれ早かれたいした結果にならないけどな。
お前らのことやで。
49: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:26:08.70 ID:g+0p1EaQ0
夫900万 嫁800万 世帯1700万 満額支給
夫1000万 嫁100万 世帯1100万 減額支給
今まではこうだったってこと?
そりゃ不公平だわ
411: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 14:50:41.82 ID:dGKElRco0
>>49
これはダメだな
438: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 15:08:58.07 ID:8nDZXA/I0
>>49
問題の本質のこれを分かっていない人がかなりいるようだね
公務員夫婦かもしれないけどね
440: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 15:10:12.37 ID:wfK1W7te0
>>438
少子化対策を掲げるなら後者にも同額くれてやれよ戯け
58: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:29:16.82 ID:V4srLHWd0
二馬力否定わろたwwwとか逝ったねー
夫婦共働き無理して
タワマン、マンション、戸建て否定
つまるところ中間層への痛烈なかかと落としなわけけだが
65: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:30:33.32 ID:vxoVsJDg0
>>58
中間層共働き世帯は、旦那450万嫁300万くらいでしょw
67: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:31:05.68 ID:eRj5S0BT0
いや共働きしてる時点で余裕ないと思うわ
118: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:39:07.88 ID:/Y4IEuSw0
>>67
今どきは余裕がないから女も働くとは限らず、やりがいがあって仕事続けたい女も多いだろ
余裕がなくて共働きなら制限に掛からないのだから問題無い
今までが不公平過ぎる
74: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:31:49.26 ID:O1R4koyr0
いや全員に出さない方が不公平だろwww
75: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:32:00.01 ID:5wzkYEGK0
まず外人に金出すな
79: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:33:01.53 ID:Gx3727g20
一番いいのは年寄りの社会福祉をちょびっと減らすことだけどね
安倍がチマチマやってたけど、数千億の節約になった
90: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:34:37.97 ID:V51Z3z6L0
社会福祉の税投入があきらかにおかしいからな
完全につけを後回しの糞運営状態
これに手を付けるのは偉い
94: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:35:15.48 ID:2OFINDXd0
いやこれは当たり前だろ
その金を一馬力で頑張ってる家に充てろ
108: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:37:00.66 ID:Hi3egYWO0
さいたま市だが年収850万超えくらいから児童手当て支給対象外になったわ 自治体で違うんだろね
131: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:40:31.18 ID:/mV0Zwo30
1,000万近くで児童手当なんぞいらんだろ
155: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:44:10.52 ID:OC7y/yD70
>>131
年収1000万円に夢を見すぎだよ。
現実は底辺だし。
167: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:45:59.93 ID:LvIlb3hm0
>>155
それ以下で暮らしてる人間がどれほどいると思ってんだよニート。
働かないとわからんぞ。
139: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:41:28.70 ID:dVIDnXFj0
これはいいんじゃないの別に
152: きょうせいちゃんねる 2020/11/14(土) 13:43:50.31 ID:Hi3egYWO0
>>139
考えるに自営業なんかは夫婦で収入分けて調整とか出来てたんだろ
俺は確定拠出年金とかで年収減らす努力をしていたw
コメント