引用元: ・乗り物オタクの発達障害ギリ健だけど、乗り物趣味を辞めたいんだが
乗り物の何がいいんだ?
好きなな要素に類似する趣味を探せばいいんじゃないか
車なんだけど
走ってるところとかね
似てるものといえば電車とかかな
動くだけでいいなら競馬とか乗馬もあるぞ
ギャンブルか~
>>11
俺はあんまり詳しくないけどコースと馬のコンディションと血統とかなりデータ分析するから発達向けやぞ
乗馬なんかは健康に良いし女受けも悪くない
なんjとかでも競馬スレとか伸びてるよね
サンクス
そうなんだよな
それ以外に興味が出ない
病気
乗り物オタク高じてトラック運転手してる
わりと楽しい
いいね
乗り物追ってて面白くないと感じたから
自分のアスペルガー要素であることに萎えたから
面白くなくなったら自然と辞めれるだろ
どんなに興味があっても自分には運転できないのが嫌になったとか実はそんなのと予想
将来的には運転できるか怪しいね
はい
ワイはコンサータ飲んでるけどゴールド免許やぞ
底辺乗り物オタクなんてどれも一緒みたいなもんだよ
まあ上級の車オタクは裕福な暮らししてるけどね
ギリ健レベルなら乗用車は乗れるし慣れの問題
むしろ今のうちからドラレコ動画見まくって危険予測出来るようになってたら並の人間より上手になれる
ただサーキットでタイム競いたいなら諦めろってとこだな…
ドラレコ動画見まくってたわ~
ああいうのめっちゃ好き
底辺向け車仕事だと高級者専門の板金塗装修理とか割と誰でも入れる割に高級車のれるぞ
賢いなら車の会社に入れば良い
手先不器用すぎて修理とか無理無理だわ
たぶんお前と同じように不注意多くて鈍臭いタイプの俺だけど
4t車を2年20万キロくらい乗ってゴールド免許で通ってる(擦る物損事故は1回やってる)
真面目に運送屋はどうよ
特に車運ぶ専門の某社とか入るとメーカーの開発中試作車を工場から工場に運ぶ仕事とかやってるぞ
なるほどな
運転上手かったらわんちゃんあるか
>>27
たぶん狭いとこに切り返しなしで入れるとかは同僚のが上手いけど
統計的な事故率で言うと俺のほうが余裕でマシだったりするからな
後天的に運転上手くなるは可能
速度や正確さよりも慎重さや洞察力のが大事な場合には強い
慎重さや洞察力は割とあるわ
ADHDモードの時は無くなったりするけど
>>29
ADHDモードってのは要するに急かされてるとかプレッシャーすごいときだよな
落ち着いてたらなんてこと無いタイプなら俺と同じ
ある程度大きいトラックだと乗用車が煽ってきてもさほど気にならないというメリットがある
もう眠いから寝るけど興味あったら準中型免許取ってみようぜ
よく似た立場で天職に出会えたケースもあるってこと頭の片隅に置いといてほしい
■■ 鉄ヲタとアスペ ■■
アスペさらに自閉は「決まってない」「ランダム」「不規則」に対し異常に不安感を抱く
だから
・時刻通りに運行する列車
・数字の並んだ時刻表
・規則正しく並んだ枕木
・決められたレールの上を進む電車
・そして*みたいに同じ構図ばかりの写真
これらが、たまらなく安心するらいらしい。性癖と置き換えてもいい。
まして事前に「最終列車」なんてわかったものならそれに向けて自分の移動手段を決めて、
撮影ポイントと構図を決めたりとか、そういう一連の行動を組み立てることが
臨機応変に動けない自閉にとってはものすごい達成感、ものすごい脳内*がドパドパ出る。
さらに言うと、自閉やアスペの脳の障害は「感覚から意味に変換する」回路がポンコツな為
・人の顔や身振りを見て、これは誰であるか、何を考えているかどんな感情であるかを理解する
・声を聴いて、誰の声か、何を考えているかどんな感情であるか理解する
・辺りの景色や喧騒から、いま自分がどんな状況にいるか理解する
・そしてそれらをもとに自分の行動を臨機応変に変えていく
そういう能力が著しく障害されているのが自閉、多少障害されているのがアスペルガー
いったん決まった「最終列車の写真を撮る」行動を妨げられることへの異常な攻撃性は
・事前に行動を組み立てることに対して彼らが必要とする労力の大きさと
・妨げられたことに対して臨機応変に対処する能力の欠如と
・対人関係構築の困難さ、つまり敵やライバルであるか、第三者であるか、味方の反乱であるか、権力者であるか
・それらが合法か違法か、殴り倒すか丁寧にお願いするか、などの臨機応変に判断する能力の欠如
から相当程度まで説明できる
アスペルガーや自閉の中には他人と多少会話できる程度の多少一般よりなのがいて
このあたりに撮り鉄がかたまっているらしい。 なので、警察も人権屋が怖くて手を出さない。
つまり、鉄道そのものがアスペホイホイなわけ。
コメント