1: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:21:47.94 ID:e5ZfAumC9
引用元: ・【古代文明】アッシリアの神は3メートルの巨人?新たに発見された神々のロックアート
69: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 00:06:05.38 ID:ama8CHEs0
>>1
アッシリア関係ねぇことでございます!
3: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:23:47.33 ID:pBbG+PxN0
ガニメデの優しい巨人
4: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:25:40.72 ID:ZpqRlXeo0
サムスンゴリアテ
7: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:27:10.18 ID:XSrI260R0
火星と木星の間にある小惑星帯は大昔ひとつ
の地球型の惑星だった。そこから来た人達
81: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 13:07:39.51 ID:9bKXlYa40
>>13
ネタにガチレスすまんが、>>7 が言うような事実の証拠になる世界中にある巨人の全骨格の遺骨が
スミソニアン博物館、バチカン図書館なんかの権力者膝元の研究機関以外では破壊、処分されている
そんな博物館なんかも、宇宙人とか超前世代地球人の7~9m級の骨格標本だから公式記録から抹消して秘匿
ネットが拡がる前に真の為政者が証拠を潰して来たから、残ってる記録も信憑性が無くなってる
88: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 23:10:00.91 ID:XxIuhqHl0
>>81
フェイク画像では見たことあるけどそれ以外であるの?
9: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:28:38.79 ID:J+O8xRbT0
ネフィリムかな
10: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:29:03.95 ID:LYReU6RA0
3000年前にドラゴンの概念があったのか
11: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:29:14.50 ID:Gwz2BOAb0
まさにメソポタミア・アッシリア
ドラゴン、角のあるライオン、雄牛と言えばヨハネの黙示録
そして智天使ケルビム
ついに世界を覆う惨事
神の御業
13: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:30:36.57 ID:b9SonuVA0
巨人族が実在してたんだろうな
14: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:32:05.95 ID:XFSphbdQ0
おれっちフロント
15: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:32:31.63 ID:/DxiZJjk0
これ馬が小さいんじゃないの
26: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:55:09.57 ID:XoBBcFlg0
>>15
両方だろ昔の馬はかなり小さい、今のロバより少し大きいくらい、だから巨人と言っても2.5メートル位じゃね?
16: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:32:49.13 ID:xpx51xov0
ウルトラマンティガに似たようなネタがあったな
17: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:33:51.67 ID:/DxiZJjk0
当時の馬は柴犬サイズ
19: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:35:22.61 ID:Gwz2BOAb0
また、黙示録のラッパが鳴らされた
20: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:37:42.35 ID:BOhAzjFX0
世界を7日で焼きつくした民族
21: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:39:17.48 ID:XvkIJ2Rb0
宇宙人だろ。乗ってるのは馬の形したキックボード。
23: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:42:55.82 ID:9QjqcCBQ0
古き髪ティターン
24: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:49:00.50 ID:PLYxGiA20
馬が小さかったんじゃあねえ ?
25: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:50:07.66 ID:RLQ1qGNR0
アルゴン大王まだ生きてんのかな
27: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:55:31.71 ID:GWgKslTy0
右端の動物に乗ってない王と思われる人も
ウマの2倍くらいあるやん
これは神を大きく描いたんじゃなくて動物を小さく描いたんだよ!
28: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 17:57:07.49 ID:vTtNNJHL0
遠近法が現在とは違ったんじゃね?
29: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 18:03:06.16 ID:J3doVCVw0
リヴァイ「3メートル級か、ゴミめ」
30: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 18:18:50.40 ID:V17k2KPo0
これはウマではない
31: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 18:26:21.49 ID:nvmkVgtJ0
馬に立って乗るのか
ボリショイかよ
32: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 19:14:46.17 ID:FT2f9Lg50
マジで中東の野蛮人たちは隔離収容した方がいい
文化財を破壊なんて日本じゃ考えられん
35: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 19:19:19.78 ID:/SRvcjJH0
>>32
日本でも韓国人が文化財破壊しとるが
33: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 19:17:18.60 ID:mAlzhpJA0
創世記第6章第4節に出て来るネフィリムですね!
36: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 19:24:37.90 ID:tf1KSdQN0
単に誇張して描かれてるだけだろ
絵画でもよくあるパターンだな
47: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 21:17:30.05 ID:Fud/1U+J0
>>36
しかし当時に今みたいにファンタジーを描く文明じゃなかっただろ、何かしらの、記録として作られた可能性があるんだからヒエログリフとして何かを見て作ったと思うが
39: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 20:10:29.83 ID:4PTbzlFH0
アッシリアってことは現在のシリアの原型ってことで
大シリア主義でイラクやトルコの一部はシリアだって言うやついねーのかな
40: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 20:11:27.02 ID:q+EXGfb20
歴史の授業で
「碌な人いないアッシリア」と年号を覚えたんだが
何年で何があった年号かわからない
79: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 11:40:30.48 ID:YFzzpCq30
>>40
花(前8世紀~前7世紀)のアッシリア
41: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 20:14:19.49 ID:j4WGg+EO0
ドラゴンっていたんだろうな
古代に世界で伝えられてるなら
この壁画は大きいのかな
巨人が書いたなら壁画も大きいはず
42: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 20:36:18.11 ID:DcnDDyfF0
>>アッシリアの神
「エクソシスト」の冒頭シーンを思い出した(-人-)侵略された地の神は新たな支配者が
信じる神の敵にされちまうんだよな・・・。
43: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 21:09:36.48 ID:nWcHZxpm0
ユダヤ人が偶像を禁止したのは、捕囚先のバビロニアで立派な神像を見せつけられ、嫉妬したから。
アッシリア文明の時代から神々の巨像はあったのか。
45: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 21:14:43.09 ID:Fud/1U+J0
>>43
ユダヤが信じてる神は太陽神で形が無いんだよ。だから偶像が存在しない
46: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 21:15:37.81 ID:Fud/1U+J0
じゃあ神社の前にある狛犬ってツノが生えたライオンって間違いじゃないんだな
48: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 21:21:22.59 ID:/be/IEnY0
狛犬
アショーカの獅子柱頭
49: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 21:42:14.25 ID:UDY7H8S90
曲芸サーカスの興行の様子を描いたレリーフである
50: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 21:49:05.92 ID:6hkpGHJ00
オリエント統一、首都ニネヴァ、イスラエル王国を滅亡させて、新バビロニアに滅亡させられた
と書いてある
51: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 22:31:11.91 ID:iQ4DF05I0
あれ乗ってるんじゃなくてちょっと浮いてるんだけどな
52: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 22:34:21.93 ID:NtIouegs0
この頃はまだイラクは豊穣の土地だったんでしょ。
53: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 22:35:30.86 ID:unsq4nhR0
失われた十支族
54: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 22:37:52.85 ID:4cOYgqSD0
エジプトでも王を巨大に書いてるし普通のことだな
55: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 22:42:22.33 ID:yJh7QhY30
おまえら人間として生まれた以上、聖書は貪り読んでおけよ。
聖書を読まずして外国文学を読んだとて、それはザルのようなものであり
読んでも読んだことにはならないというね。しかも世界は、キリスト様の教え
を根っこでは正しいとして動いてるじゃないですか。そしてこの国の
日本国憲法にもキリスト教精神入りの繊維、人類普遍の原理がそれと考えて
もいいのであるが、それで織られてるのであり。
ほんとおまえら一人部屋に籠もり、手を洗い背筋を読んで、聖書を貪り読んで
キリスト様の教えをその混沌とした心にインストールして
島国根性田吾作を卒業せいよ。じわじわとこの国がどんな方向で蠢いてるのかを
考えれば、自ずと見えてくっだろ。そういうこって。
56: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 22:44:09.46 ID:yJh7QhY30
>>55 訂正 ×背筋を読んで、○背筋を伸ばして、
57: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 22:47:00.01 ID:JmQDvbNn0
なんで世界各地に巨人の話が伝承されてんのかな
59: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 22:54:00.92 ID:06lHhtNr0
>>57
そりゃおめぇあれだよあれ
おっきいのは強そうだしな
63: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 23:08:14.89 ID:adR7e3mA0
>>57
世界中に180cm超の部族集団はいっぱいいたから(欧州だけじゃないぞ)。
あと突然変異で異常にでかい人はいつの時代もどこの国にも誕生してたから。
58: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 22:49:27.31 ID:jJc5rNLR0
3m級位ならそこら中にいるだろ
60: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 22:56:35.47 ID:RYWmbmHB0
こういう「古代の巨人」って正体は2つ考えられると思う
王など当時の支配者階級が神格化して語られ巨大化していったか
古代の人間は本当に(現代人の体躯より)大型だったか
62: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 23:00:14.21 ID:9YERRV6i0
>>60
巨大な宇宙人が世界各地で支配者となって地球人を導いていた
66: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 23:47:02.50 ID:vTtNNJHL0
>>62
つまり3メートルの宇宙人か
67: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 23:55:54.64 ID:vR6eXgVP0
>>60
当時の平均身長が低かったのでは
又は低い民族が住んでいた
そこに180㎝以上の民族が来たら巨人族と呼ばれても不思議じゃない
エチオピアやパタゴニア(パタゴン)には巨人族が実際に存在した例がある
61: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 22:59:04.67 ID:nu+m/CfB0
巨大女もいないと巨大化するメリット無いな
子孫が残せない
68: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 23:59:13.85 ID:zy0Xl7LR0
>>61
女は「ぽぽぽ」とか言ってそう
64: きょうせいちゃんねる 2020/01/25(土) 23:12:34.90 ID:KpEreRbc0
ドラゴンは昔の人間が恐竜の化石をモチーフにして作っための
だから人類誕生とともに存在していた
70: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 00:14:16.35 ID:QLqyV84I0
巨人は居たがサイズが時代により様々変わる
71: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 00:15:18.79 ID:eVd5uLXC0
また,非イスラムって事で破壊されるんかな
72: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 05:00:26.21 ID:EDoJAc6I0
人間も家畜とかわんねージャン。12桁で管理されてるしさ
73: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 05:58:22.43 ID:8g25H00v0
これ犬じゃん。あと人は台座に乗ってんじゃん。台座から下ろして犬としたら比率だいぶ合ってんじゃないの
74: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 06:03:47.44 ID:DdMB+Eho0
掘った奴「え… これ犬なんすけど…」
76: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 06:24:45.59 ID:a0E8LY130
どうみてもドラゴンじゃ無い
77: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 06:24:51.35 ID:sn+sb0Fu0
アッシリアの七神か
78: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 06:29:34.79 ID:sn+sb0Fu0
ゲーム・オブ・スローンズの世界やね
80: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 12:44:36.75 ID:HLFU14K19
解説:七名の神の話は世界へ伝えられ、アジアに行けば七福神となりギリシアに行けば七賢人
欧米では7は縁起の良い数字とされている。
仏教では七宝があり、キリスト教では七曜性、我が国においては木の実ナナさんが存在する。
84: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 13:43:55.30 ID:2I+0BxHi0
>>80
木の実ナナって加賀まりこと同年齢(近い)
の人なんだよね。映画も一緒にでてる。
中尾彰も加賀まりこと同年齢に近い。
85: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 13:56:06.86 ID:ctIZ8Dnf0
>>84
なんなんだよwww
82: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 13:11:44.64 ID:0dbxofCW0
しかし紀元前2000年とかにすでにこんな見事な彫刻が可能だったのか
83: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 13:25:45.48 ID:LRvnI+Hm0
浜名湖パルパル?
このあとアケメネス朝ペルシアよね
世界史は時系列から覚えないと難しい
86: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 14:43:37.61 ID:ED32WNkx0
神々や王を大きく描くというのはエジプトやメソポタミアではよくある手法で実際にでかかったわけじゃないよ
87: きょうせいちゃんねる 2020/01/26(日) 15:38:12.52 ID:S1/1bmot0
日本で大人気のギルガメシュだって3mくらいたったはずたが
89: きょうせいちゃんねる 2020/01/27(月) 05:02:42.83 ID:e+mDaR1i0
日本の巨人の神様がデイダラボッチくらいしかいないのは何故だろう
90: きょうせいちゃんねる 2020/01/27(月) 06:03:58.77 ID:kaPyfGv50
トルコでもネムルート山に巨神像の頭部がころがってるのあるよね
コメント