1: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:39:51.458 ID:JaEq6mrY0
書字障害(漢字が書けない、字がクソ汚い)
識字障害(行間の視線の移動が下手で何行もある文章がスムーズに読めない)持ち
最終学歴通信制高校卒20歳
IQは高いから理解力はあると思う
引用元: ・軽度学習障害で受験は無謀?
2: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:40:09.260 ID:otv3Ku970
無理
3: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:40:30.973 ID:WSVaZI7r0
受験は無謀じゃない
いくらでも受ければいい
いくらでも受ければいい
10: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:49:12.404 ID:JaEq6mrY0
>>3
MARCHレベル狙いたい
MARCHレベル狙いたい
4: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:40:34.635 ID:OervbK9W0
アスペで脳に神経障害持ってるけど現役で国立大工学部通ってるよ
9: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:47:59.405 ID:JaEq6mrY0
>>4
すごいな
脳障害って何持ってるの?
俺の場合は狙うなら文系だと思う
空間把握能力だけクソ低くて学習障害発症してるから数学も苦手なんだよね
>>5
試しにやってみたセンターでは現代文だけは9割以上取れた
他は4割とか
>>6
治らないと思う
今試しに世界史の参考書読んでるけど改行多すぎて全く文章が頭に入ってこない
読もうと思えばよめるけどめっちゃ疲れるし速度も遅い
>>7
定規使ってみたけどあんまり効果ない
17: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 04:03:27.596 ID:OervbK9W0
>>9
脳に傷入って色々とね
アスペは自己診断
脳に傷入って色々とね
アスペは自己診断
5: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:41:37.238 ID:KpRtsByQ0
過去問解いてみなよ
6: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:41:43.694 ID:8fGsDR47d
訓練でなおらんのか?
7: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:43:07.293 ID:jzDT+0Ny0
センター試験の国語で定規持ち込んじゃダメだぞ
8: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:44:22.534 ID:K1gKMgEL0
阪大くらいならいける
11: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:52:31.929 ID:JaEq6mrY0
受験問題は短時間だから何とか解けるけど読み書きで消費する体力がクソでかいから普段の勉強の積み重ねがきつい
12: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:53:29.516 ID:jzDT+0Ny0
マーチはわかんないけど、大正大学ならセンターでも高得点2教科で受けれたと思うよ
20: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 04:12:12.595 ID:JaEq6mrY0
>>12
二教科で現代文と小論で受けれるようなところも視野に入れてる
>>13
正直わからない
頑張れば出来ると思いたい
>>15
同じような境遇で受験した人がもしいたら実践した勉強方法を教えてもらいたいと思って立てた
>>18
ありがとう
見てみる
13: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:54:28.030 ID:8fGsDR47d
大学入るのはいいが卒業出来るんかいな
14: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:54:42.393 ID:JaEq6mrY0
特に横書きの参考書が読みにくいんだよね
英語は仕方ないとして世界史の教科書で縦書きの良いのがあったら教えて欲しい
英語は仕方ないとして世界史の教科書で縦書きの良いのがあったら教えて欲しい
18: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 04:08:30.167 ID:p4iFBA4c0
>>14
なぜがわかる世界史
なぜがわかる世界史
15: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 03:55:20.893 ID:4OMVd4/D0
君なら大丈夫!無謀じゃないさ!合格出来るよ!
これで満足?
19: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 04:09:42.709 ID:8fGsDR47d
読み上げソフトで読んで貰うとわかるとかあるの?
16: きょうせいちゃんねる 2019/03/14(木) 04:01:12.669 ID:jzDT+0Ny0
やってみないとわかんないけどあんまり無理しないようにね
管理人追記
学習障害であれば、入試等で合理的配慮を受けられる可能性があります。どのような障害でどのような配慮が必要なのかを相手に伝えて、配慮が可能かどうかを相談しましょう。
コメント