スレ立てるの初めてだからなんか変だったらスミマセン
全力で答える
引用元: ・ADHDの24歳女だけど質問ある?
>>2
その特別ってのが人類のなかでって意味なら全く思ってない
恋人にとっての特別ではありたいけど
今度の春に25になるけど精神年齢も一緒に成長できてんのかなって不安になることもあるよ
体は成長してるから問題ないよ
ありがとう
何カップだい?
スレタイ読んだ?全く関係ない質問はやめていだだきたいCカップ
同級生やから、ちょっと気になった
右はぜったいCもないと思う
なるほどな!
恋人は?
>>14
恋人は男だからおっぱいないよ
ってのは冗談で、いま一緒に住んでる
ADHDってことは話してて、人より苦手なことが多いのは理解してくれてる
それ優しい彼氏さんやな
幸せ?
>>16
めちゃくちゃ幸せ
ただ、たまにどうして私はなにもできないんだろう…って一人で考えすぎてうつっぽくなる時はあるよ
そんなときは「私がADHDじゃなかったら…」なんて考えてしまうが一歩下がって私を理解してくれる人がいるって思えばそれほど贅沢なことはないかな、って思える(今は元気だからかな)
ちなみに母親は過干渉が酷くいわゆる毒親ってやつ
話したけど理解はしてもらえなかった
「予定の管理が苦手。
友達との予定がきまっても、話し終わったときには『手帳に書こう』ということを忘れてしまい自分の予定を管理できなくなる」って話したら、
「バカじゃん」って言われた
家庭環境には恵まれてない
日常生活で大変なことってある?
>>19
ありすぎて困る
・料理が死ぬほど苦手。マルチタスクが苦手だから、何かを茹でてる間に野菜を切るとかができない。一品作りおわったら次の一品、の繰り返しなのでアホみたいに時間がかかる。
お米を研いで炊いてる間におかず作ればいいのに「おかず作らなきゃ、おかず作らなきゃ」が私の脳みそを占領するのでいつも最後にごはんを炊くことになる。
あとなんでかわからないけどよくこぼす。
・掃除も苦手。たとえばトイレ掃除してる最中に最初に回しといた洗濯機が止まってピーってなると手を止めて洗濯物を乾かす作業に入ってしまう(あくまでこれは例えね。汚いってつっこまないで)
それで洗濯物を干してる最中にテーブルの上に置きっぱなしの食器を見つけるとまだ濡れてる服残ってるのに食器洗いとかしちゃうので一向に全ての作業が終わらない
・時間の管理が苦手
たとえば12時発の電車に乗りたいから何分に家を出ればいいまでは調べて把握できるんだけど、いざ準備を始めてみるとまずシャワーとか化粧の最中に急いでることを忘れてしまう。
最悪スマホいじりだすことも。途中で時間が迫ってることに気づき急いで準備を再開するも、さて出発するぞというときに最悪後ででいいこと(コップ洗ったり友達にライン返したり)を始めてしまい、予定の9割は走って駅まで行く
or遅刻。
・物の管理も苦手
なにをどこにしまったかはよく忘れる。いつもカバンに入れてるものはわかるんだけど、こないだ買ったアレとか、無意識にしまってしまったものとか。
ADHDじゃない人も物を無くすことくらいよくあるだろうけど頻度が尋常じゃない。
あと探し始めたら見つかるまで探し続ける。家を出る時間が過ぎようとも。(ADHDは切り替えもヘタクソらしい)
これはわかる
早めに準備してるのに、なぜか途中で携帯いじり始めたり関係ないことしていつもギリギリ
>>27
つらいよね
自分ってほんとバカだしだらしないなぁって毎回落ち込むよ
ADHDなんて全く知らない高校生の頃は表参道の美容院に行くのに出発から遅刻してるのに竹下通りのアイドルショップ寄り道して1時間遅刻していくこともあったよww
笑えない…
俺も当事者だからやり方聞きたい
手帳は発行してないよ
初診から6ヶ月経ってるけど発行(申請)するつもりはないかな
水多めに飲まないと胸焼けみたいな不快感がすごくつらいのよね
ただのバカのほうが病気のせいにできなくてつらいわwww
>>26
WAIS-Ⅲやったのかな?
ほかの心療内科でADHDの傾向があるって先生に言われれば薬だしてもらえるんじゃない?
私はIQの差が診断基準ほどいってなかったけどたしかにできるのとできないので明確な差はあったからADHDの傾向があるで投薬始めたよ
検査結果が100%正全てというわけではない。ADHDでも検査に集中できたかできなかったかで結果がブレることもあるって先生言ってた
>>28
10年間ピアノやってたから音感がいいからか、音痴ではないよ
カラオケよく行くし
まぁカラオケでは音程よりもリズム感?テンポ?をあわせるのが苦手かな
>>32
???
苦手な人とかいるのかな?
あー
ADHD関係あるかわかんないけど空間把握能力が乏しいせいかエスカレーター乗るときに知らない人と離れて乗るつもりがすぐ一段下に乗っちゃうことはある
あとエレベーター乗ったあとにほかの人が続いて乗ってくるとき開くボタン押すじゃん?
そんときボタンの ▶︎◀︎ とか◀︎▶︎のマークみてすぐに(こっちが開くボタンだ)って瞬時に判断するのはかなり苦手だわ
文字化けしてるし
開くボタンと閉まるボタンのマークね
人がいて左右に三角があるやつ
モンズー○ーさんのエッセイで
親子共に階段が苦手な記事が載ってたもんでこのような質問をしたワケです
レスありがとうございました
私は飲んでますが、飲んだら飲んだで悩みがあります
>>38
ストラテラを毎晩180mg飲んでます
悩みとはどういったものですか?
そうなのですね
冷静になりすぎてしまい、雑談ができなくなり、浮いてしまいます
>>41
俗に言う「発想力がなくなってアイデアが浮かばなくなる」に近いやつですね
脳内がクリアになるこので多動や不注意を軽減できるのは助かりますが、その辛さは私もわかります
今までの自分のぶっとんでる感がなくなり普通の冷静な人になってしまいました
分かっていただけて嬉しいです
やはり長所と短所は表裏一体なのでしょうかね
>>43
なんと言えばいいのかわかりませんが
どこに「自分らしさ」を感じられるかが大事なのかな?と
想像力、発想力がありふれてて天真爛漫、自由奔放、ブッとんだ発言(これは私のこと)が自分らしさと思てたのならこれってとても寂しいことだけど、
頭の中がクリアになって、投薬始めるまで実感できなかった「無音の世界」にいられるようになる変化と思えば新しく自分らしさを見つけてみようって気持ちにもなれるんじゃないかな?
ちょっと言ってる意味わからないねww
私は無音のおかげで大嫌いだった家事に集中できるようになったよ!
いまだに苦手だけどww
薬を飲めば軽減しますか?
それとおしゃべりですぐ打ち解ける子なので友達が多い方ですが↑で言ってるように落ち着いた場合そう言う長所はどうなりますか?
その長所は残念ながら飲んでる間は薄まる可能性はあるね まあ飲まなければ元に戻るから試してみるのも手だけどね
ありがとうございます
本人は試してみる気でいるようです
>>45
薬で頭の中が落ち着いた場合か…
私の場合は久々に会った友達に「落ち着いたね、大人っぽくなった」と言われる程度だったけど、私本人は「前みたいに突拍子もないこと思いつかなくなった…面白いこと言えない」と感じることはありました…w
もしかしたら「衝動的に余計なことまで言ってしまう」と悩んでる可能性もゼロではないので、それに関してはとてもプラスに働いてると思います
お返事ありがとうございます
48さんは、人間関係でプラスの面も感じてらっしゃって、いいですね
>>52
なんていうか、一生つきあってくもんだから無理矢理でもプラスの部分をたくさん感じてやる!!ってのもありますね
飲み忘れた日は仕事にならないくらい頭の中が散らかり、集中力や落ち着きがなくなります
それくらい私には効いてるので投薬を始めることで仕事に自信が持てるようになりました
私の事かと思った
私もペットボトルとか食器とか貯めて
気が向いた時に片付けます
社交性はあるので、上司や先輩、友達とは上手く行く傾向にありますが
本気でそう思ってるのなら相当可哀想な人だと思う
コメント